その時どうする?運転中に地震が起きた時の行動

ここ数年、地震、台風、噴火、豪雨など、数々の災害が相次ぎました。災害が身近になり、改めて「防災」の大切さを感じています。いざという時のため、慌てずに行動するためには、あらかじめ自分の状況を想定し、正しい心構えを身に着けておくことも大切です。

ご参考までに、運転中に地震が起きた時の行動と、避難のルールについてご紹介します。

地震発生!慌てずに急ブレーキは避ける!

車を運転していると、小さな揺れは感じないこともありますが、大きな地震が起きると、横風を受けたように車が左右に揺れ、タイヤがパンクした時のようにバンドルが取られます。周りを見ると電線が揺れているのがわかります。

慌てて、急ブレーキを踏んだり、急ハンドルをきったり、ハンドルから手を離すことは危険です。まずは前後左右を確認し、徐々にスピードを落とし、それからハザードランプを点灯させるなど周囲のクルマに注意をうながしながら、道路の左側へとクルマを移動します。電柱看板など、落下や転倒で危険なものがないか、周囲の安全を確認し、クルマを停車させ、揺れが収まるのを待ちます。

ラジオなどで情報収集

揺れが落ち着いたら、ラジオをつけて地震情報や交通情報を確認し、その指示情報や周囲の状況の情報収集を行います。スマートフォンで情報を確認する場合は、画面ばかりに集中せずに、自分の周りの状況を確かめ、危険がないか気を付けましょう。

避難の際はエンジンを切り、キーはつけたまま、ロックもしない

大規模地震災害に関する警戒宣言が発令されると、津波から避難するためやむを得ない場合を除き、徒歩での避難となります。

車を停車したまま避難する際には、緊急車両の妨げにならないよう、できるだけ道路外の場所に移動しなくてはなりません。やむを得ず道路上に駐車する場合も、可能な限り道路の左側に寄せて、避難する人の通行や災害応急対策の実施の妨げとならないような場所に駐車します。

エンジンを切り、キーはつけたまま、ドアロックをせずに、ダッシュボードに名前と連絡先を書いたメモを残しておきます。

貴重品・車検証は忘れずに持って避難しましょう。

いざという時のために、車にも備蓄を

備えて安心!家にも車にも備蓄品を!

2018.02.02

冬のもしもに備えて、スタッドレスタイヤへの履き替えもお早めに

冬になったら冬タイヤ。
雪が積もっていなくても、早朝、日陰は路面が凍っていることもあります。

早い時期からの交換なら、比較的お店も混雑していないので余裕をもって交換できます。

早めの装着、早めのご相談を受けたまわっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください